運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-05-01 第19回国会 参議院 法務委員会 第28号

ただ抽象的に政府クーデター云々、或いは陋劣な手段を以つて不信任案を否決したというような言葉をあなたがここでお使いになるから言うのです。  そういうことがあつてはいかん、如何に言論が自由であるといえども言論の自由においてもおよそ限度があるのであります。我々は他人を罵倒してそれを快しとしないのであります。

木村篤太郎

1954-04-08 第19回国会 衆議院 議院運営委員会 第42号

ところが今度の参議院の加藤議員逮捕許諾について、とかくの非難を受けておりますし、従つて不信任案に、さらに一つの理由がプラスされたのであります。従つてこれを遅らすことなく、本日、かねがね改進党の方が主張しておられたように、もうとれ以上は延ばさぬというお説を二、三回承つておる。そのお説からしても、本日ただちにこれを上程していただきたい、こういうことを強く私どもは主張するのであります。

山本幸一

1953-11-26 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

私が申し上げたいことは、過ぐる第十五国会において、池田通産大臣はどういう理由によつて不信任案を食らつたかということをよくお考え願いたい。彼は中小企業者が死んだつてかまわぬ、今もそう思つている、こう言つたことでただちに不信任案食らつたのだけれども、現在大蔵大臣のこの中小企業金融対策に対する態度というものは、それをうんと上まわつた不謹慎、冷酷無残な態度といわなければならぬ。

春日一幸

1953-08-01 第16回国会 衆議院 本会議 第34号

拍手)昨日の議長の処置は、国民待望の予算を成立せしめるために非常な重大な決意をもつてなされた処置であつて、不信任案についていろいろ言つているようだから、あの場合において、若干早目に発言をされたことは当然であると考えます。(拍手)われわれは、今日の国家の重大時局を考えますと、いかにして民主政治を守るかということが最大の眼目でなければなりません。

竹山祐太郎

1953-05-23 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第3号

憲法の六十九条によつて不信任案が通過したから、この間の解散が行われたはずなんですが、解散の詔書には、憲法七条によつて解散するというだけで、不信任案の通過によつて国会解散したという点が明確になつておらない。この点についてもわれわれは緒方副総理から答えていただきたいと思います。

田中織之進

1953-05-23 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第3号

それであるがゆえに、私が聞きたいのは、もしその間にできるとするならば、六十九条によつて、不信任案が出た場合の十日間に何らかの措置をとるということを前提にして、十日間というものを置いてあるのだ、そういうよりほかに、この憲法からは解釈することはできないと私は思いますが、その点を重ねて明確に答弁してもらいたい。

河野密

1953-03-05 第15回国会 参議院 予算委員会 第29号

それじや国会議員内閣を不信任したことは、これはどういうことになるのですか不信任案が仮に可決されました場合、我々は国民代表であり、衆議院の代議士も代表です、この代表が、選挙から相当期間がたつた、そのうちに最初は自由党内閣であるからそれを信頼しておつたが、これが自由党の中にその内閣にあきたらないものができたということによつて不信任案が可決された、こういう場合に内閣としては不信任案の可決ということを

西田隆男

1952-06-20 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第62号

つて不信任案がいつ出されるかは、自由党の私としてはこれはわかりません。従いまして不信任案が出た後の結果、つまりいつ解散するというようなことについても、只今のところ考えておりません。併し任期は来年一月二十二日で衆議院を終るのでありますから、これを中心として法規に基いて解散の手続をとらなければならないということは、これは自明の理であると考えるのであります。  

山崎猛

1951-11-10 第12回国会 衆議院 外務委員会 第6号

並木委員 不信任案を提出した農林大臣に対して質問するのはちよつとおかしいのですけれども、残念ながら多数の横車によつて不信任案が否決をされて、純情可憐なる大臣は居すわることになりましたから、万やむを得ず質問をするここといたします。  実はこの国際小麦協定は、非常に重要な協定でありますが、これを受諾するかどうかについて、どうしても農林大臣の所見を伺つておかなければならないことがあるのです。

並木芳雄

1950-12-02 第9回国会 衆議院 本会議 第7号

こういうものが野党連合をつくつて、不信任案というがごとき結束したる行動をとることができないりで、国会審議権の尊重というがごとき、あたかもまことに一般国民に受けのいいような表題を掲げ、その反面においては、いたずらに政府の攻撃に終始せんとするための党利党略より出でたる本決議案であるということを、われわれはこの壇上より明らかにいたさなければならないのであります。

倉石忠雄

1950-05-01 第7回国会 衆議院 本会議 第46号

講和條約をなるべく早く締結したいことは、今日全国民の要望なりと考えますが、これに対して私どもが考慮をいたさなければならないことは、まず政局の安定をはかること、経済の安定を企てること、人心の不安を除くことであることを考えますときに、議会の絶対多数を有し、政策をことごとく実行するところの内閣に向つて不信任案を提出して講和條約の促進を希望するなど、まことにとんでもないお言葉であると申さなければならないのであります

植原悦二郎

1949-11-25 第6回国会 衆議院 予算委員会 第10号

きようも出ておりましたけれども森農林大臣野党側のやり玉に上つて不信任案を提出されておるということを私は聞いておるのですが、私は森君をよく知つておりますが、近来の農林大臣の中で最も有望な農林大臣だ。私は偽らないところこう思つている。それが評判が悪くなつたということは、彼が所信を曲げないで実行するからである。もし官僚の連中に迎合すれば、非常に人気のある農林大臣ができるかもしれぬ。

世耕弘一

1948-12-23 第4回国会 衆議院 本会議 第21号

しかるに、この國会議員のお互いが、四党申合せによつて不信任案を出せば解散する、首を出せばちよん切るというような、こんなばかな話があるか。おれは解散がこわい。解散がごわいです。しかし、解散がこわいのは國家のためにこわいのです。國民に福利を享受せしめ、自由の惠沢に浴せしめ、恒久平和を得せしめる、これすなわち、われわれ四百六十六人の務めではないか。

中野寅吉

  • 1
  • 2